Instagramは、ユーザーの個人個人にパーソナライズされた「面白い・興味ある」動画が次々と表示されるため、のめり込んで見てしまう人気機能です。
基本的に自身のフォロワーにのみ表示される「ストーリーズ」とは異なり、Instagramのリールは自身のフォロワー以外へも表示され、さらに動画がヒットすれば数千万回再生されるなど、多くの人に自身のコンテンツを見てもらえるメリットがあります。
人気のインスタグラマーはもちろん、企業としてもフォロワーとしてブランドのファンを獲得するチャンスになるため、多くの企業Instagramアカウントも「リール」を積極的に発信しています。 リール動画の参考になるポイントもあわせて紹介していますので、自社でInstagramリール動画で悩んでいる際のヒントとしてお役立てください。
「リール」の作り方を動画でわかりやすく解説▼
【イベント編】Instagramリール活用事例
Tomorrowland
イベント系のInstagramリール活用事例としてご紹介するのはTomorrowland(@tomorrowland)の事例です。
Tomorrowlandは毎年7月の最終週末の計6日間にベルギーで開催される世界最大規模のEDMイベントです。
TomorrowlandのInstagramリールでは、実際にアーティストのパフォーマンスシーンを投稿しています。
アーティストが最後のフィナーレを飾るシーンを60秒でまとめた動画になり、Instagramリール投稿を実際のイベントで行われた動画にすることで、ユーザーの行動喚起につながります。
また、動画内で音楽や観客を映すことによって、イベントのイメージが鮮明に膨らむため、高い反応(いいね、保存)を獲得することができます。
Red Bull BC One
イベント系のInstagramリール活用事例として続いてご紹介するのはRed Bull BC One(@redbullbcone)の事例です。
Red Bull BC Oneは各国の予選を勝ち抜いてきた者とワイルドカードとして選ばれたダンサーによる16人によって争われるトーナメント方式の1ON1 battleのイベントです。
Red Bull BC Oneのリール投稿ではプロのブレイクダンサーを起用して時系列のある動画を投稿しています。
プロダンサーが場外から大会ステージまで向かう内容になっており、編集と音源でポップな世界観を作りだしている動画になっています。 時系列のある投稿にすることによって、ユーザーの滞在視聴時間を延ばすことができる傾向があります。
また、編集でポップな世界観を作り出すことで、アカウント全体の統一感を崩すことがなくなるので、エンゲージメントを下げることを防げます。
全日本大学駅伝
イベント系のInstagramリール活用事例として続いてご紹介するのは全日本大学駅伝(@tv.asahi_ekiden)の事例です。
全日本大学駅伝は毎年秋に開催される、日本国内の男子大学生チームを対象とした競技大会であり、日本の大学駅伝チームの日本一を決める大会です。
全日本大学駅伝のInstagramリール投稿では日本テレビアナウンサーとコラボした動画を提案しています。
動画としては、日本テレビのアナウンサーが大会までのカウントダウンを数日間に亘って行うという内容になっています。
この投稿をInstagramで見る
Instagramリール投稿をカウントダウン動画にすることで、ユーザーに期待感を募らせ、大会までの温度感を意識的にあげる仕組みができます。また、動画内でエンタメ性を含ませることによって、企業感のない動画を届けることが出来ます。
EURO2020
イベント系のInstagramリール活用事例として続いてご紹介するのはEURO2020(@euro2020)の事例です。
EURO2020はUEFA EURO 2020は、16回目のUEFA欧州選手権であり、ヨーロッパ各国の代表チームによって争われるサッカーの大会です。
画像:@euro2020
EURO2020のInstagramリール投稿では試合で盛り上がったプレーを切り取った動画を提案しています。 動画としては、選手達が大会中に見せた常人では決してできないプレーのワンシーンを切り取った内容になっています。
リール投稿をエンタメ性のあるサッカーのプレー動画にすることで、ユーザーの共感を得ることができることできます。サッカーにかかわらず、スポーツ動画は全体的に保存数が多い傾向があります。
まとめ
日用品企業のInstagramリール動画の事例を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
ここまで日用品企業のリール動画を紹介してきましたが、まだまだ上手くリール動画を活用されている企業アカウントはあります。
どのようなリールがユーザー受けするのか、トレンドになっているリールはどこが違うのかを参考にしながら有益な動画を作っていきましょう。
リール機能をうまく使いこなすことが出来れば、さらなる認知拡大へ繋げることが可能になるのでぜひ活用してみてください。
「リール」の作り方を動画でわかりやすく解説▼
あわせて読みたい
わかりやすい!Instagram「リール(Reels)」の使い方をシンプルに解説