TOP画像:HIRAKUZA
「THE SUMO HALL 日楽座 OSAKA」は、相撲×食×エンタメを融合した新しい体験で、人々に驚きと感動を提供するエンタテインメントショーホールです。
運営元の「株式会社阪神コンテンツリンク」は、インバウンド事業に力を入れており、“相撲に息づく日本文化の魅力を世界へ発信する特別な場所”として、2024年5月に「THE SUMO HALL 日楽座 OSAKA」をオープンしました。
今回、株式会社阪神コンテンツリンクと弊社Find Modelは、「THE SUMO HALL 日楽座 OSAKA」のインバウンドにおける認知拡大を目的に、インフルエンサー4名を起用したインフルエンサーマーケティングを実施。
結果として、Instagram保存率が平均の3倍以上の数値が見られるなど、サービス認知や興味関心に確かな成果をもたらしました。
本記事では、実際の投稿事例をもとに、認知拡大を目的とした施策で参考になるポイントなどを解説します。
特に、インバウンド向けにインフルエンサーマーケティングを実施したい企業様にとって必見の内容ですので、ぜひ最後までご覧ください。
インバウンドにおける認知拡大を目的としたインフルエンサー施策の概要と結果

画像提供:HIRAKUZA
はじめに、今回実施したインフルエンサーマーケティング施策の概要と結果をご紹介します。
インバウンドにおける認知拡大を目的としたインフルエンサー施策の概要
- 商材:THE SUMO HALL 日楽座 OSAKA
- 実施内容: 来場+インフルエンサーによるタイアップ投稿(Instagramリール投稿1回またはYouTube投稿1回)
- 起用人数: 4名(Instagram3名・YouTube1組)
- 目的:インバウンドにおける認知拡大
- ターゲット:外国人観光客や今後日本に来る可能性のある潜在層
インバウンドにおける認知拡大を目的としたインフルエンサー施策の結果
施策の結果、以下のような結果が表れました。
- Instagram投稿の保存率:平均1.4%
- リーチ数:合計約3.1万人(Instagramリーチ+YouTube視聴者数)
- 動画再生数:合計約9万回(Instagramリール3投稿+YouTube1投稿)
インバウンドにおける認知拡大を目的とした実際のタイアップ投稿の紹介

画像提供:HIRAKUZA
それでは、実際のタイアップ投稿を見ていきましょう。
今回の施策では、
- Instagram(リール)タイアップ:3投稿
- YouTubeタイアップ:1投稿
といった複数の媒体を活用した合計4件のタイアップコンテンツを投稿しています。
Instagram(リール)でのタイアップ投稿

画像:@joan_kun.official|Instagram
まず、上記のタイアップ投稿では、英語のキャプションとハッシュタグがPRポイントになっています。
インバウンド向けのPRにおいて、世界共通語の英語でのアプローチは非常に重要であり、特に英語ハッシュタグは、海外ユーザーの流入に効果的です。
インフルエンサーの投稿では、日本の地名やサービスの内容が伝わる単語から、旅行客の検索を見込めるハッシュタグを選定する工夫がしっかりと見受けられました。

また、上記の投稿では、観客目線の映像で、臨場感あふれるパフォーマンスの様子を伝えています。
まるで自分も会場にいるかのような映像で来場時のイメージを想起させており、インバウンドの興味関心を惹きつけていました。
InstagramリールでのPRは、言語に関わらずに映像のみでも訴求を果たせる点が大きな強みになります。

さらに上記投稿では、施設で楽しめるグルメや、購入できるお土産なども紹介されていました。
メインのステージパフォーマンスだけでなく、日本らしい食事やお土産を楽しめる点も同施設の魅力であるため、インフルエンサーが手にとって紹介することで、インバウンド向けの訴求力を漏らさず発揮していますね。

画像:SAMURAI JUNJIRO Channel|YouTube
そして上記、YouTubeでのタイアップ動画では、長尺動画を活かして、Instagramリールよりも詳しい情報が収録されていました。
特に、最寄り駅である大阪・道頓堀駅からのアクセスや、周辺のおすすめホテルなどを紹介している点がポイントで、実用的な内容で来場を促す工夫がされています。
以上、インフルエンサーを複数名起用した本施策では、
- 短尺のInstagramリール
- 長尺のYouTube
といった双方の強みを活かすことで、インバウンドの視聴タイミングやユーザー層を問わない、幅広いリーチと認知効果を実現しました。
タイアップ投稿を担当したインフルエンサー4名の紹介
Joan Kunさん

画像:@joan_kun.official|Instagram
Joan Kunさんは、モデルや俳優としてもご活躍中のフランス出身のインフルエンサーです。
日本好きのJoan Kunさんは、かねてから抱いていた日本で住むという夢を叶え、Instagramで日本の魅力を海外向に発信しています。

画像:@joan_kun.official|Instagram
上記の江の島旅行の投稿のように、各地へ旅行された際の様子などを発信しており、テロップとナレーションによるわかりやすい動画作りが魅力です。
特に、自身の一人称視点で撮影された体験的な旅行動画は、外国人観光客の来日意欲を高めるような、参考にしやすいコンテンツとなっています。
Leanneさん

Leanneさんは、大阪を拠点に日本の観光スポットやグルメなどを紹介しているインフルエンサーです。
海外のガイドブックでは取り上げていないような、現地在住ならではのニッチな情報発信で外国人旅行客から人気を集めています。

上記投稿では、回転寿司の元祖と呼ばれる大阪の「元禄寿司」を紹介。
世界で最も古い回転寿司店である点を詳しく紹介しながら、創業時の面影を残すレトロな雰囲気が魅力だと伝えています。
実際にコメント欄には、海外ユーザーからの驚きの声も届いており、お店の歴史も含めたグルメ紹介は多くの外国人から関心を集めているようです。
アンダーソン静香さん

アンダーソン静香さんは、カナダと日本のハーフであり、高い言語力を活かして女優やMCなど幅広い活動をしているインフルエンサーです。
Instagramでは、グルメを中心に、日本滞在中に訪れたおすすめスポットなどを紹介しています。

MCやリポーターの経験を活かした、詳細で伝わりやすい食レポが強みとなっており、英語の比喩を交えながら、日本食の繊細な魅力を海外に向けて発信しています。
上記投稿は日本語に翻訳したものですが、お店がある奈良県の紹介や、“すき焼き”の歴史や食材の産地に至るまで、豊富な知識で紹介されている点が特徴です。
インバウンド向けのPRでは、日本ならではの繊細な魅力を伝えられる翻訳力も重要になります。アンダーソンさんのように、高い翻訳力を持つインフルエンサーは、今後も活躍が期待されるでしょう。
SAMURAI JUNJIRO Channelさん

画像:SAMURAI JUNJIRO Channel|YouTube
SAMURAI JUNJIRO Channelさんは、旅行者向けに日本旅行で役立つ情報を発信するYouTubeチャンネルです。
エリアごとの観光スポットやホテルなどを特集し、情報をわかりやすくまとめているため、外国人旅行客にとって非常に参考になるチャンネルとなっています。

画像:SAMURAI JUNJIRO Channel|YouTube
上記の銀座エリアを紹介する動画では、合計28箇所のおすすめスポットを紹介しています。
さらに、銀座駅の立地やアクセス方法についても詳しく解説されており、旅行客目線で充実した情報が人気の理由と言えるでしょう。