インテリア商材を手掛ける「JANN CO., LTD.」と弊社「Find Model」は、同社が展開する「Augidoパネルカーテン」の認知度向上を目的としたインフルエンサーPR施策を実施しました。
今回の施策では、DIYやリノベーションに関心が高い層をターゲットに、親和性の高いインフルエンサーを3名起用。
結果として、施策全体のリーチ率は目標平均値の8倍以上となる169.4%、保存率は目標平均値の3倍以上となる1.27%を記録し、確かな成果につながりました。
そこで本記事では、インフルエンサーによる実際のタイアップ投稿をご紹介し、PRやキャスティングのポイント、成功要因を分かりやすく解説します。
PRのポイント

今回PRを実施した「Augidoパネルカーテン」は、部屋の間仕切りや収納の目隠しなど、様々な用途で活用できるインテリア商材です。
今回のPR施策においては、特にユーザーが抱える「生活感を隠したい」という悩みに寄り添い、共感を呼ぶコンテンツで関心を集めることを重視しました。その上で、悩みを解決できるソリューションとして本商品の魅力を伝えることをポイントとしました。
インフルエンサーPR施策の概要と結果
今回のインフルエンサーPR施策の概要は、次の通りです。
- 【目的】:Augidoパネルカーテンの認知度向上
- 【ターゲット】:DIYやリノベーション、インテリアに関心のあるユーザー
- 【施策内容】:インフルエンサーを起用したPR
- 【実施内容】:Instagram リール投稿1回×3名
そして、今回の施策の結果、主に次のような成果が得られました。(※インフルエンサー3名の合計値)
- 【リーチ数】:171,930
- 【リーチ率】:169.40%(平均値の約8.4倍)
- 【保存数】:2,185件
- 【保存率】:1.27%(平均値の約3.1倍)
特に、リーチ率と保存率がPR投稿の平均値を大幅に上回ったことから、「後で見返したい」「参考にしたい」というユーザーの強い興味関心を引き出せたことがうかがえます。
実際のタイアップ投稿とキャスティングのポイント
ここからは、今回の施策で投稿された実際のインフルエンサーによるタイアップ投稿を解説していきます。
ma.home_さんのタイアップ投稿とキャスティングのポイント
まずご紹介するのは、マイホームやインテリアに関する発信で人気のma.home_さんによるタイアップリール投稿です。
本投稿の最大のポイントは、「“生活感を隠したい”という切り口が、視聴者にとって共感しやすい悩みであったこと」です。
動画では、生活感が出やすいランドリースペースが、パネルカーテンによって綺麗に仕切られる様子をビフォーアフターで見せています。この劇的な変化がユーザーに驚きと親近感を与え、視聴を続けたくなる強力なフックとなりました。
その共感性の高さから、平均視聴時間は26秒と非常に長く、フォロワー外へのリーチが増加するなど、新規層への爆発的な拡散につながりました。
【キャスティングのポイントはココ!】
- アカウント:ma.home_
- フォロワー数:約4.1万人(※2025年11月現在)
ma.home_さんは、普段からマイホームやリノベーションに関する情報を発信しており、そのアカウントの特性と「Augidoパネルカーテン」のデザイン性が高くマッチしていました。これにより、フォロワーに対して商材の魅力を効果的に伝え、ポジティブな印象を与えることができたと考えられます。
sayu.homedecorさんとyumea.homeさんのタイアップ投稿とキャスティングのポイント
次にご紹介するのは、DIYに関する発信で人気のsayu.homedecorさんとyumea.homeさんのタイアップリール投稿です。
両アカウントの投稿では、「冒頭のビフォーアフターで興味を獲得し、有益なDIY情報として視聴を維持させたこと」がポイントです。
画像:sayu.homedecorさんの投稿|Instagram
「垢抜けのためのDIY」や「築古物件のDIY」といったテーマで発信しているため、和室や古い物件に興味のあるフォロワーが多いことが特徴です。今回、そのようなフォロワー層に対し、トンマナに合った形で商品を訴求できたことが、平均値を上回る好結果につながったと推察されます。
【キャスティングのポイントはココ!】
- アカウント:sayu.homedecor
- フォロワー数:約4.5万人(※2025年11月現在)
- アカウント:yumea.home
- フォロワー数:約2.1万人(※2025年11月現在)
DIYに関心の高いフォロワーを多く抱えるインフルエンサーを起用したことで、「自分でもやってみたい」「こんな風に変えられるんだ」という具体的な興味を引き出し、リーチの拡大に繋がりました。
施策全体の分析と成功要因
今回のインフルエンサーPR施策を分析すると、次の3つの成功要因が見えてきます。
1.「お悩み解決」を軸にした共感性の高い訴求
最大の成功要因は、「生活感を隠す」という多くの人が抱える悩みを軸に訴求した点です。 これにより、PR投稿が単なる宣伝ではなく「フォロワーのための有益な情報」として受け入れられ、広告感を払拭しつつ高いエンゲージメントを獲得できました。
2.ビフォーアフター動画による高い訴求力
今回の施策では、全インフルエンサーに冒頭でのビフォーアフター動画を必須としました。 視覚的に変化が分かりやすいコンテンツはユーザーの興味を引きつけやすく、平均視聴時間の向上とリーチの拡大に大きく貢献しました。
3.商材と親和性の高いインフルエンサーの起用
「リノベーション」「DIY」といった専門分野で発信するインフルエンサーを起用したことで、各アカウントのフォロワー層に的確にアプローチできました。 特にma.home_さんの投稿は、リーチしたアカウントの94.2%がフォロワー外となり、ブランドの新たなファン獲得に大きく貢献したことがデータからもわかります。
さらに成果を高めるためのポイント
今回の分析を踏まえ、今後さらに成果を高めるためには、以下のポイントが挙げられます。
- 「生活感を隠す」訴求の横展開
今回の施策でユーザーの高いニーズが確認できた「生活感を隠す」という訴求ポイントは、今後の施策でも積極的に活用できるポイントといえます。 - パートナーシップ広告の併用による効果の最大化
今後は、効果の高い投稿を広告活用することで、さらなるリーチ拡大も期待できます。
インフルエンサーPRを実施した「Find Model」とは
今回、インフルエンサーPRの施策を実施した「Find Model」は、プライム市場の企業様を中心に合計16,500件以上の支援実績を持つ、インフルエンサーマーケティングのリーディングカンパニーです。
広告配信やSNSアカウント運用代行にも豊富な支援実績があり、企画から効果分析までをワンストップで依頼できる点が強みです。
また、先ほど触れた、インフルエンサー起用とパートナーシップ広告を掛け合わせた施策では、これまで多くの企業から確かな成果を実感していただいております。
今回取り上げた事例以外にも、様々な業種・目的での導入事例をご紹介しておりますので、ご興味がある方はぜひ合わせてご覧ください!
まとめ
最後に、今回ご紹介したインフルエンサーPR施策のポイントを振り返りましょう。
今回の施策では、
- 「生活感を隠す」というお悩み解決型の訴求
- 視聴者の興味を引くビフォーアフター動画の活用
- 商材の特性とマッチしたDIY・リノベーション系インフルエンサーの起用
といった点が、成功における重要なポイントとなりました。
インテリア商材の認知拡大や販売促進を目的としたインフルエンサーマーケティングにご興味がある方は、Find Modelにぜひご相談ください。