
人気SNSであるInstagram。今では名刺代わりとして活用しているインフルエンサーの方も多くいらっしゃいます。
そんな自分の顔となるInstagramのフォローが簡単にできる「ネームタグ」という機能があるのをご存知でしょうか。
Instagramネームタグは、カメラでスキャンするだけで簡単に自分のアカウントをフォローしてもらえたり、プロフィール画面を見てもらえる機能です。
自分好みのオリジナルにカスタマイズでき、アプリ上ではもちろん、ブログやポスターなどの印刷物としても掲載することができるので、フォローしてもらう際にとても便利な機能となります。
今回はInstagramのネームタグの作り方、保存の仕方、スキャンして読み取る方法まで、画像でわかりやすく解説していきます。
目次
Instagramのネームタグとは
Instagramのネームタグとは、生成された画像をInstagramのカメラでスキャンすることで、自分のInstagramアカウントを相手に簡単に紹介できる機能です。QRコードのようなイメージになります。
ネームタグは以下のように、「Instagramのロゴ」と「自分のユーザーネーム」の2つから構成されたシンプルなものになります。
わざわざフォローしたい人のユーザーネームを検索する必要がないので、お互いにInstagramアカウントをフォローし合うときなどに便利な機能となります。
Instagramのネームタグの作り方
それでは、Instagramのネームタグの作り方を説明していきましょう。
まず、自分のプロフィールページのメニューボタンをタップします。メニュー一覧に「ネームタグ」が表示されているのでタップしましょう。
すると、自分のInstagramアカウントのネームタグが表示されます。ここに表示されるネームタグを相手に見せてスキャンしてもらうことで、簡単に自分のアカウントを紹介することができます。
表示されているボタンは
- 前画面に戻るボタン
- デザインを変更するボタン
- 共有するボタン
- 他の人のネームタグをスキャンするボタン
の機能があります。
これだけでネームタグとしての機能は果たせますが、自分好みにあわせてオリジナルに加工することもできます。
以下でさらに解説していきましょう。
【スマホ】Instagramネームタグのデザイン変更方法
ネームタグには「カラー」「絵文字」「セルフィー」の3つのデザイン方法があります。
- カラー:画面をタップするごとにネームタグ全体の色合いを変える
- 絵文字:好きな絵文字を背景に設定する
- セルフィ―:自分の顔を背景に設定する
上部にある「カラー」「絵文字」「セルフィー」ボタンをタップすることで、デザインモードを変更することができます。
それぞれのネームタグのデザイン変更方法を説明していきましょう。
「カラー」でネームタグのデザインを変更
「カラー」モードでは、ネームタグ全体の色合いを数種類の中から選んで変更することができます。
やり方は画面をタップするだけです。お好みの色を選びましょう。
「絵文字」でネームタグのデザインを変更
「絵文字」モードでは、自分の好きな絵文字を背景にInstagramネームタグのデザインを変更することができます。
ネームタグを「絵文字」モードに切り替え、画面をタップしましょう。すると、絵文字一覧が表示されますので、自分の好みの絵文字を選ぶことができます。
絵文字を選ぶと、ネームタグの背景に反映されます。また、選んだ絵文字の色に応じてネームタグの色も変わります。
自分を表すことができるお好みの絵文字を選びましょう。
「絵文字」でネームタグのデザインを変更
「セルフィ―」モードでは、スマホの内側カメラを使って自分の顔を撮影することができます。
表示されている枠の中に自分の顔をおさめて、シャッターボタンを押しましょう。撮影が完了すると、ネームタグの背景に撮影した写真が反映されます。
尚、「セルフィ―」モードでは何かしらのスタンプと一緒に撮影することになります。画面をタップをすると、サングラスやヒゲといったスタンプが切り替わりますので、お好みのものを選びましょう。
【PC】Instagramネームタグのデザイン変更方法
PC(パソコン)でも、Instagramのネームタグを簡単に作成することができます。
まず、PCブラウザでインスタグラムにログインしましょう。
Instagramへのログインが完了したら、自身のアカウントのプロフィールページを表示しましょう。プロフィールページは上部メニューバーの「人型ボタン」をクリックすることで表示できます。
プロフィールページを表示したら、「プロフィールを編集」ボタンの横にある「歯車(設定)」ボタンをクリックしましょう。
メニューが表示されますので、「ネームタグ」をクリックします。
すると、自分のInstagramアカウントのネームタグが表示されます。
「ネームタグをダウンロード」ボタンをクリックすることで、表示されているネームタグの画像をダウンロードできます。
また、ネームタグの色を変更したい場合は、ダウンロードボタンの上にあるカラーボタンをクリックすることでネームタグの色を変更することができます。
PC(パソコン)上でInstagramを操作して投稿したいといった場合はパソコン(PC)からインスタグラムに投稿やDM(ダイレクトメッセージ)を送る簡単な方法の記事にて詳しく解説していますので、ご活用ください。
Instagramのネームタグを保存・共有(シェア)する方法
ここからは「ネームタグ画像の保存」と「SNSへのシェア」の方法について紹介します。
Instagramネームタグ画像を保存する方法
ネームタグは画像として保存することができます。
まず、自分が保存したいネームタグを表示させます。(カラー、絵文字、セルフィ―のいずれか)
右上に「共有ボタン」がありますので、タップしましょう。
すると共有メニューが表示され、「画像を保存」をタップすることでInstagramネームタグ画像の保存完了となります。
保存されたネームタグ画像はスマホのカメラロール(写真アルバム)に保存されます。
保存されたネームタグには「このネームタグをInstagramでスキャンすると、●●(ユーザーネーム)をフォローできます。」の文言が追加されます。
また、保存したネームタグ画像は
- メールやSNSなどに添付して相手に送信する
- ブログやWEBサイトに貼り付ける
- 印刷プリントして掲載する(ポスター、名刺、配布物など)
といったこともできます。
InstagramネームタグをSNSで共有(シェア)する方法
続いて、ネームタグをLINEやTwitterやFacebookなどのSNSでシェアする方法を紹介します。
まず右上の「共有ボタン」タップします。
共有メニューが表示されるので、目的のSNSボタンをタップしましょう。Instagramネームタグの画像が添付されたそれぞれのSNSの投稿画面になりますので、必要に応じてコメントを入力してシェアしましょう。
もし、共有メニューにLINE、Twitter、FacebookといったSNSボタンが表示されていない場合は、メニューを右にスライドさせて「その他」ボタンをタップします。
共有したいSNSのスイッチがOFF(灰色)になっているとメニューに表示されませんので、表示させたい目的のSNSスイッチをONにしましょう。共有メニューに表示されるようになります。
Instagramのネームタグをスキャンする(読み取る)方法
ここからは他人から共有してもらったInstagramネームタグをスキャンする(読み取る)方法を紹介しましょう。
スキャンする方法は
- Instagramネームタグの「ネームタグをスキャン」ボタンからスキャンする
- Instagramの「検索」からネームタグカメラを起動してスキャンする
- Instagramのストーリーズからスキャンする(保存済みネームタグのみ読み取り可)
の3パターンがあります。それぞれ解説していきます。
Instagramネームタグの「ネームタグをスキャン」ボタンからスキャンする
まず、ネームタグの表示画面に切り替えましょう。ネームタグを表示すると画面下に「ネームタグをスキャン」ボタンがありますのでタップします。
カメラが起動し、ネームタグを撮影するモードになります(画像右)。
目的のネームタグを「ユーザーネーム」と書かれた枠の中に入れると自動的に認識されてアカウント情報が表示されます。
読み取りが上手くいくと、自動的にInstagramのアカウント情報が表示されますので、フォローしたり、プロフィール画面を見に行くことができます。
また、すでにネームタグ画像を保存している場合は、カメラロールを表示させて画像をスキャンすることができます。
撮影画面右上の「カメラロールボタン」をタップします。
すると、今までに保存された画像が表示されますので、目的のネームタグを選択しましょう。自動的に読み取りが完了します。
Instagramの「検索」からネームタグカメラを起動してスキャンする
Instagramの検索からもネームタグカメラを起動することができます。
まず、Instagram画面下にある「検索ボタン(虫めがねボタン)」をタップしましょう。
検索画面右上の「ネームタグボタン」をタップすると、カメラが起動してネームタグを撮影することができるようになります。
また、この方法でもカメラでネームタグをスキャンできますし、先ほどと同じように保存されているネームタグ画像を読み取ることもできます。
Instagramのストーリーズからネームタグをスキャンする(保存済みネームタグのみ読み取り可)
Instagramのストーリーズからネームタグをスキャンすることができます。ただし、ストーリーズからは保存されたネームタグ画像の読み取りのみができます。
まず、Instagramストーリーズの撮影モードに切り替えましょう。画面左下に「カメラロールボタン」が表示されていますのでタップします。
画像一覧が表示されたら、すでに保存してある読み取りたいネームタグをタップしましょう。自動的にスキャンが完了します。
Instagramストーリーズの使い方はインスタグラムのストーリー投稿方法から投稿内容の保存・削除、足跡機能までを詳しく解説の記事にて詳しく解説していますので、併せてご活用ください。
まとめ
いかがでしたか。
ネームタグを使えば簡単にユーザー同士でアカウントをフォローしあうことができます。
また、ネームタグを名刺にプリントしたり、ポスターとして掲載したりと、オンラインとオフラインの両方で自分のアカウントを紹介することができるのは魅力的です。QRコードよりもおしゃれなのもいいですね。
自分のInstagramアカウントのURLをたどったり、ユーザーネームを検索して見てもらうよりも手軽にフォローしてもらえるので、ユーザーにとっても手軽で便利な機能となります。
是非積極的に活用していきましょう。